Information

576

KHAKI SHIRT DYED BLACKのご紹介です。
名前の通りカーキ色のシャツを後染めで黒く塗り替えたモデルになります。戦場において夜間のカモフラージュ効果を狙って黒く染めたと言われています。後染めのため、すでに洗いがかかっており、洗い込むことで色抜けの経年変化を楽しむことができます。とてもシンプルなので、1枚で着ても、インナーとしても使いやすく、非常に重宝するシャツです。
是非、チェックしてみて下さい。
毎週水曜日は定休日とさせていただいておりますが、明日2月11日(水)は、祝日のため通常営業とさせていただきます。

今週の定休日は、2月12日(木)になりますので、お間違えのないようお願い致します。

明日の皆様のご来店お待ちしております。

DOUBLE DIAMOND WABASH SHIRTのご紹介です。
ワークスタイルのみならず、ミリタリーやキレイ目なスタイルにも相性の良いウォバッシュシャツの登場です。人気の高さから、定番的なシャツにもなっており、ワークシャツに必要なディティールがしっかりと詰め込まれています。もちろん、着込むことで経年変化も楽しめます。非常に使い勝手の良いシャツなので、売り切れる前に是非チェックしていただきたい1着です。
AKLAK JACKETのご紹介です。
見た目のインパクトはかなり強烈ですが、ホースハイドにムートンという豪華な組み合わせのジャケットになっています。ムートンを贅沢に使用しているので、保温性はもちろん、他のジャケットにはない独特の雰囲気があります。四ツ組のタロンとバックル、喉元のスロータブなど30年代のディティールを再現しているところも見逃せません。
是非、チェックしてみて下さい。
WELDER'S JACKETのご紹介です。
オイル仕上げをされたステアスプリットレザーは火花や熱に強く難燃素材であるために、溶接工の方々に愛用されていました。また、多目的なレザージャケットとしてアウトドアシーンでも活躍していました。レザーですが、非常に柔らかく、ポケットには、リベットを打ち込んで補強もしてあるのでかなり丈夫です。シンプルで武骨なデザインのジャケットですが、マッコイズのレザージャケットをこの価格で買えることが驚きです。
レザージャケットをお持ちの方も、お持ちでない方も、一般的なレザージャケットとは一線を画すジャケットなので、新鮮な気分で着用していただけると思います。
是非、チェックしてみて下さい。

30's SPORTS JACKET / STEINBECKのご紹介です。
ホースハイドを使用したシンプルで非常に着まわしの効くスポーツジャケットです。30'sの時代背景に合わせたディティールが満載で、30'Sピンロック扇型ジッパー、クラシックさを引き立たせる細かいパーツもしっかりと詰め込まれています。上品にも、カジュアルにも着れる万能な1着なので、初めて購入する革ジャンとしても、新しく革ジャンを新調する方にも、是非着ていただきたい1着です。
J-24L JACKETのご紹介です。
完成形と言われていたJ-24をアップデートしたモデルがJ-24Lです。J-24よりも着丈が長めにできており、バイクに乗る方によっては着丈が不足することがあったためにリリースされました。襟に、ムートンボアが付くことによって首周りに保温性を得ることができます。ムートンボアは、取り外しもできるので幅広い時期に対応してくれそうです。
是非、チェックしてみて下さい。
REAL McCOY’S Lot.S003Jのご紹介です。
大戦モデルとしてリリースされているジーンズと共通の生地を使用したデニムジャケットの入荷です。ジーンズ同様パッチには戦車がデザインされています。大戦モデルには欠かせない月桂樹ボタンや刻印無しのリベットなど拘りのディティールが満載の1着です。S003とのセットアップで着用してみるがオススメです。
是非、チェックしてみて下さい。
U.S. NAVY WATCH CAP のご紹介です。
冬の時期には欠かすことのできない定番のワッチキャップです。カラーは、かなり濃いめのネイビーなので、様々なスタイルにハマってくれます。ウール100%使用のワッチキャップは、被っているだけで安心感があります。定番アイテムなので是非とも押さえておきたいです。
是非チェックしてみて下さい。
JOE McCOY LOT 991XHのご紹介です。
スリムストレートとしてリリースされている991XH。裾に向かって大きくテーパーしたシルエットの為、下半身がとてもシャープに見えます。テーパーがかなりきいているので、裾幅が狭くなっています。ブーツでも穿けなくはないですが、スニーカーとの相性が良いのでないでしょうか?
是非、チェックしてみて下さい。
N-1 TROUSERSのご紹介です。
N-1といえばデッキジャケットを真っ先に思い浮かべますが、今回は、オーバーオールスタイルのN-1トラウザースも入荷しています。デッキジャケットに使用されているジャングルクロスが共通で使用されています。オーバーオールの機能性としてポケットも充実しており、裏地には、100%ウールを使用しているので、真冬でも寒さに負けることなく着用できそうです。
是非、チェックしてみて下さい。
DOWN VEST / DEERSKIN (DARK BROWN)のご紹介です。
今季から新しくラインナップに加わったのが新色のダークブラウンです。内側は、発色の良いオレンジになっているので、ジャケットの上から羽織ったときに、さり気なく見えるのがカッコイイです。鹿革を使用した独特の質感は着込むことで、徐々に変化してきます。ジャケットの上から羽織ったりすれば、まだまだ着る事もできるのでとてもオススメです。
是非、チェックしてみて下さい。
B-10 / STAGG COATのご紹介です。
革の不足により急遽短い期間でのみ作られたのがB-10です。内側に、アルパカライニングを使用しており、毛並みもとてもきれいです。肉厚なアルパカによってタイトに感じてしまうところですが、動き易さを考慮した工夫が施されています。
是非、チェックしてみてください。
N-2A / THE HAPPY HOOLIGANSのご紹介です。
昨日、ご紹介したN-2Aのカスタムバージョンになります。背中、フロント、袖口に施されたリフレクター、各部に付けられた刺繍パッチなど贅沢過ぎる内容のN-2Aに仕上がっています。ここまでインパクトのあるカスタムは中々お目にかかれないと思います。もちろんプレーン同様、保温性などは抜群なので、気になっていた方は是非チェックしていただきたいと思います。
TYPE N-2A REAL McCOY MFG. CO.のご紹介です。
冬に欠かすことの出来ないアウターの1つがN-2Aです。N-3BやN-3Aのように着丈が若干長く感じる方には、ショート丈のN-2Aがオススメです。N-3A同様フードには、コヨーテファー、フードのライニングには、ムートンが使用されています。かなり濃いネイビーカラーなので、デニムはもちろん異素材系のパンツとも相性が良くコーディネートの幅が広いのも魅力的です。
是非、チェックしてみて下さい。
SWEATSHIRT / LOOP-WHEELのご紹介です。
吊り編み生地を時間をかけてゆっくりと編み下ろしていくことによって、上質な着心地と柔らかさを生み出しています。カラーも、シンプルなグレーとミルクなので使いやすく様々なスタイルと相性も抜群です。スウェットも冬の定番になっているので、是非ともジャケットのインナーとして着用して、着心地の良さを体感していただきたいです。
USN KNIT GLOVEのご紹介です。
冬にはかかせないニットグローブの登場です。シンプルなデザインですが、しっかりと編みたてられているので、保温性も高く、かなり丈夫です。手首部分を折り返す事で、ニットキャップやセーターにもついているラベルが顔を出します。折り返してご使用いただければワンポイントでチラっと見えるのでポイントになります。
是非、チェックしてみて下さい。
DOUBLE DIAMOND TWIST CHAMBRAY SHIRTのご紹介です。
チンストラップ、メタルボタンなど30年代を思わせる無骨なディティール、左右非対称のポケットなどワークシャツとしての特徴が詰め込まれた王道のワークシャツです。合わせやすいグレーカラーは1枚持っているだけでコーディネートの幅が広がる非常に重宝する1着です。
是非、チェックしてみてください。
MILITARY THERMAL SHIRT / PARATROOPERのご紹介です。
冬の代表的インナーといえば、やはり、サーマルなのではないでしょうか?リアルマッコイズのサーマルは、肉厚でありながら、着心地が良く、保温性も抜群です。あくまで、アンダーウェアとして着用するのがサーマルの用途ですが、今回のサーマルにはカスタムが施してあるので、ジャケットのインナーにしてカスタムを見せる着方をしてみてもいいかも知れません。
是非、チェックしてみて下さい。
APOLLO CAPのご紹介です。
ウールメルトンを使用したベースボールキャップになります。フロント、バックにはインパクトのあるイエローのフェルトパッチが縫いつけられています。サックスブルーのカラーリングは少し派手に感じるかもしれないですが、意外にも様々スタイルと相性も良く、とても使える万能カラーだと思います。被り心地も、浅過ぎず、深過ぎずの丁度いい被り心地になっています。
是非、チェックしてみて下さい。